お勧めサイト

このページではLibreOfficeを学ぶ上で参考になるサイトをご紹介しています。
下記のサイトでは応用事例を分かりやすく解説していたり、実務用サンプルファイルを提供しています。リンクして頂いたら、きっとあなたの
LibreOfficeの世界がより大きく広がることでしょう。

ドキュメント | LibreOfffice Documentation:
LibreOffficeの公式サイトです。

ここではスタートガイドをはじめ各コンポーネントのガイドブックがダウンロード可能です。スタートガイド、Writerについては機械翻訳版があります。多少ぎごちない訳も部分的にありますが、各文書400ページを超える操作法の解説は十分役立ちます。
PDFファイルならスクロールに付加が掛からないで閲覧することが可能です。

みんなの自動翻訳@TexTra
インストールなしで、しかも無料で使える翻訳サイトです。
上記のお勧めサイト「LibreOfffice Documentation」には詳しいガイドブックが揃っていますが、そのほとんどが英語版なので読むのに手間が掛かります。しかし、ダウンロードしたPDFファイルを開き、強力な助っ人「みんなの自動翻訳」サイトも同時に開いておいてガイドブックの本文をコピペし、
翻訳しながら読み進めると、ガイドブックの内容が結構理解できます。
是非、お試し下さい。

興味の方向#3:
Baseによる住所録の作成法、またLibreOfficeのオリジナルQAサイトやマクロ・VBAに関するサイトを紹介しています。いざというときに頼りになる、「LibreOffice日本語チーム」のtwitterアカウントも紹介してくれています。

L活|LibreOffice活用サイト:
実務的に活用できるWriterCalcによる各種サンプルファイルが紹介されており、いずれもods形式やodt形式、あるいはPDF形式でもダウンロードすることが可能です。

Let’sプログラミング:
本来、プログラミング言語を主体としたサイトですが、検索時に使用できる「正規表現」や、Baseで使用可能な言語「Python」の入門コースがありますので、より高度な活用法を目指すユーザーには有益な知識や情報を提供してくれます。

IWAYUU Web Studio
イラストレーター/グラフィックデザイナーのいわゆーさんがかわいいフリーイラスト素材を配布してくれています。また、お絵描き電子書籍「着彩の教科書」シリーズを格安で販売中です。
最近リリースされた「入門 オフィスの教科書」(Writer編、Calc)ではLibreOfficeによる文書やシート作成の手順を、具体例を使って動画と図解でわかりやすく教えてくれています。

チキンのブログ
ガジェットなどのソフトウエアやOSに関する話題を提供してくれています。

Twitterに下記のアカウントを開いています。LibreOfficeに関する話題を提供していますので気軽にフォローして下さい。質問があればここからDM頂いても結構です。
白くま君@ShirokumaKun20

タイトルとURLをコピーしました